近年の建設業界では、施工管理業務をオンライン化する動きが活発に行われています。国土交通省のプロジェクトでは、情報通信技術を利用して生産性の向上を目的とした働きがあるほどです。
施工現場管理はリモートで行うことは可能です。新型コロナウイルスの感染拡大防止や建設業界の人員不足を解消するためにも、年々働き方が変わりつつあります。
現場の立会検査や材料確認など、オンラインでも可能な業務が増えてきています。これからの現場監督は、オンライン機材を活用した現場管理業務が求められるでしょう。
リモートで現場管理を行うには、メリットと課題の両方を知っておく必要があります。
リモートを活用した現場管理を行うメリットは、次の通りです。
リモートを利用することで、作業場所を選ばずにリアルタイムでのコミュニケーションを実現します。そのため、生産性の向上・移動時間の短縮に期待できます。
また、熟年作業者と若手作業者をつなげられるため、人材育成としても役立つことがメリットです。
建設業界は、天候や予期せぬトラブルが起きやすい職種です。トラブル対処の時間を迅速に行える点も、リモートで現場管理を行う利点と言えるでしょう。
リモートで現場管理を行うには、コスト面や通信環境に依存するなどの課題は残されています。
リモートで現場管理を行うには、専用の機材が必要です。現場規模が大きくなるほど、導入コストが増えることがデメリットのひとつです。
また、リモートを利用するにはインターネットに接続する必要があるため、トンネル工事や山奥など、通信環境が悪い場所では十分な施工ができないリスクがあります。
リモートで現場管理を行っている事例を紹介します。事例を参考に、現場監督の働き方が見えてくるでしょう。
リモートでの現場活用事項と現場の声は、次の通り。
現場の声を見てみると、対面での接触回数を減らせられるメリットや、待機時間の短縮がメリットとしてあげられます。
一方で、屋外使用時の不具合や電波に依存するといったデメリットもあるようです。
リモートを活用した働き方が増えてきているので、現場監督はITツールに精通し、メリット・課題を把握しておくと、スムーズな現場管理ができるでしょう。